ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 与野高校の北辰偏差値。倍率の推移、説明会や文化祭日程について。

与野高校の北辰偏差値。倍率の推移、説明会や文化祭日程について。

 

与野高校はさいたま市中央区にある公立高校です。この記事では与野高校の合格への情報、偏差値や部活動等について掲載しています。内申点や倍率についてもまとめていますので参考いただければと思います。※数値は北辰図書の資料を参考にしています。

与野高校の偏差値

与野高校は北辰テストでおおよそ偏差値56.1前後が合格の目安とされています。また内申の目安はオール32以上です。

偏差値(R7) 内申目安
56.1前後 32~

下記は過去3年間の合格者偏差値の推移です。赤線は残念ながら不合格だった生徒の人数です。

偏差値の山は右に動いているように感じます。偏差値57~54の生徒が多いですね。また、昨年は偏差値63以上の生徒が4人以上、偏差値49での合格もあったようです。偏差値53の生徒は受験者の半数が不合格でした、ボーダーラインです。

 

 自分の偏差値は?

中学3年生に限らず、中学1・2年生も北辰テストの受講ができます。中1は年3学期、中2は1学期と3学期に予定されています。ぜひ早めに自身の偏差値を把握して学習につなげましょう。また、大雑把ではありますが定期テストの順位を参考に偏差値を図ることもできます。例として生徒数が270名と170名の中学を取り上げてみます。

生徒数 学年順位 偏差値
270名 73位程度 56.1前後
170名 46位程度

偏差値は足りていますか?まだ1・2年生は良くも悪くも成績は変わるので目安にしながら学習していきましょう。3年生は北辰テストの偏差値を確認してください。

与野高校の倍率

与野高校の倍率をまとめていきます。

 過去3年間の与野高校の倍率

与野高校の入試倍率は、令和4年も1.22とおおよそ毎年同じような数字です。

年度 募集数 受験数 最終倍率
R7 358 447 1.25
R6 358 441 1.23
R5 358 412 1.15

10月から募集状況が公表されますが与野高校の倍率の推移が下記となります。12月にブレがあっても最終倍率は1.2倍程度に落ち着いてくる印象です。

年度 10月 12月 2月 最終
R7 1.31 1.16 1.27 1.25
R6 1.38 1.34 1.30 1.23
R5 1.47 1.20 1.16 1.15

3年間の偏差値の推移を見ると隔年現象について予測ができますし、10月から12月の偏差値の推移を見ておけば本年の着地点も予測ができます。上記を参考に本年の倍率の推移もご確認下さい。

令和8年度入試倍率はこちら

与野高校の基本情報

与野高校の基本情報をまとめておきます。普段の活動は与野高校Instagramからも確認できます。

 与野高校へのアクセス

住所 さいたま市中央区本町西2-8-1
電話 048(852)4505
交通 「与野本町」より徒歩10分

与野高校のアクセスはJR埼京線、与野本町より徒歩10分です。大宮駅からは8:08発、武蔵浦和からは8:00発、北浦和からは7:56発、東浦和からは7:46発の電車にのれば8:30までに登校できます。

 与野高校の部活

運動部が18部、文化部が17部、同好会が活動しています。与野高校の生徒は1年生は全員加入、全学年を通じてほとんどの生徒が部活に所属しています。Instagramのリンクも張ってきます。

運動部 文化部
サッカー部 写真部
陸上部 華道部
野球部 演劇部
剣道部 情報技術部
山岳部 茶道部
男子バスケットボール部 吹奏楽部
女子バスケットボール部 美術部
弓道部 科学研究部
男子ソフトテニス部 家庭科部
女子ソフトテニス部 書道部
男子テニス部 放送部
女子テニス部 バトン部
フェンシング部 漫画創作研究部
女子バレーボール部 軽音楽部
新体操部 文芸部
男子バドミントン部 かるた部
女子バドミントン部 ボランティア同好会
卓球部

与野高校では「ガッツだぜ、与野高魂!!」を全校生徒に配布しています。各部活が互いに高めあって活動していることが伝わります。詳細は与野高校のホームページよりご確認ください。

 

与野高校の進路状況

与野高校では86.3%の生徒が大学に進学しました。専門学校は看護・医療系に進む生徒が多数を占めています。与野高校では大学進学を前提として教育課程が組まれ2年生から文理で別れ、3年生では3つの類型に分かれて学習します。

また、与野高校は大学合格向け英検に力を入れています。年に1回、1・2年生全員が英検にチャレンジします。夏季休業中にも英検対策の補習が行われています。

 

与野高校の有名大学合格数

与野高校の現役の有名大学合格実績です。進学実績が86%と伸びているのですが、こちらの表の実数が少なくなっているので、多様化した大学選びをしている印象です。

2024 2023 2022
国公立 9 9 4
早慶上理 2 13 2
GMARCH 11 33 34
日東駒専 124 148 168
大東亜帝国 101 122 118

与野高校の選抜基準

基準においては埼玉県教育委員会のページより詳細確認ができます。与野高校では、学力検査と調査書の扱いについて、選抜第1次選抜では学力検査の結果にやや比重をおいて選抜するとあります。第2次選抜では学力検査の結果をより重視した選抜をすると記されています。

◇学力検査の扱い:500点
◇調査書の扱い:370点
学習の記録の得点(1:2:3)・・・270点
特別活動等の記録の得点   ・・・76点
その他の項目の得点     ・・・24点
◇その他の資料:なし

こちらの選抜基準の見方については別記事にまとめてますのでご覧ください。

 

与野高校に合格するための学力検査と調査書の比率

与野高校の第1次選抜と第2次選抜の選抜資料の比率をイメージ化しています。第1次選抜では学力検査と内申の比率は学力検査が57.5%のに対し第2次選抜では69.9%と高くなります。

与野高校の文化祭と学校説明会の日程

学校見学会は事前の申込みが必要です。期間も決まっているので詳細は与野高校のホームページよりご確認ください。

第1回見学会 8/20(水)
文化祭 9/6(土)・7(日)
第2回見学会 9/27(土)
第3回見学会 11/8(土)

与野高校の受験対策は芝原塾へ

内申点が足りるのだろうか、合格のボーダー点数が知りたい等ぜひご相談ください。合格基準をクリアして与野高校へ合格しましょう!

芝原塾はさいたま市緑区の弱点克服専門の個別指導塾です。ご質問はお気軽にLINEにメッセージ下さい。