
伊奈学園総合高校の北辰偏差値について解説!選抜基準や2025年の学校説明会の日程は?
埼玉県内でも人気の高い伊奈学園総合高校への進学を検討している受験生の皆さんにとって、合格に必要な偏差値や内申点の目安を知ることは非常に重要です。伊奈学園総合高校は普通系、スポーツ科学系、芸術系の3つの学系があり、それぞれ異なる選抜基準が設けられています。
この記事では、最新の北辰偏差値データをもとに、各学系の合格ライン、選抜基準の詳細、おすすめの併願校、そして2025年度の学校説明会日程まで、受験生が知っておくべき情報を詳しく解説します。偏差値だけでなく内申点の重要性や、合格に向けた効果的な勉強法についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
伊奈学園総合高校の偏差値
伊奈学園高校は北辰テストでおおよそ偏差値58.7前後が合格の目安とされています。また内申の目安は34以上です。
偏差値(R7)【普通】 | 内申目安 |
57.8前後 | 31~ |
ボリュームゾーンが少し右によってきている印象です。偏差値55の生徒はその2/3程度が不合格となっています。次はスポーツ科学系です。
偏差値(R7)【スポーツ】 | 内申目安 |
51.6前後 | 34~ |
偏差値51.6といっても様々な学力の生徒が混在することがわかります。次は芸術系です。
偏差値(R7)【芸術】 | 内申目安 |
54.1前後 | 34~ |
ここには記載していませんが偏差値60以上64くらいまでの生徒も数名合格しています。このように見ると偏差値50で合格の可能性ありますが入学してから頑張る必要がありそうです。
自分の偏差値は?
中学3年生に限らず、中学1・2年生も北辰テストの受講ができます。中1は年3学期、中2は1学期と3学期に予定されています。ぜひ早めに自身の偏差値を把握して学習につなげましょう。また、大雑把ではありますが定期テストの順位を参考に偏差値を図ることもできます。例として生徒数が270名と170名の中学を取り上げてみます。
生徒数 | 学年順位 | 偏差値 |
270名 | 36位程度 | 57.8前後 |
170名 | 57位程度 |
偏差値は足りていますか?まだ1・2年生は良くも悪くも成績は変わるので目安にしながら学習していきましょう。3年生は北辰テストの偏差値を確認してください。
伊奈学園総合高校の倍率
伊奈学園総合高校の入試倍率は例年1.20前後で推移しており、埼玉県内でも人気の高い高校であることがわかります。この倍率は決して低くはないものの、適切な対策を行えば合格可能な範囲といえるでしょう。埼玉県内の公立高校の平均倍率と比較すると、やや高めの水準で安定しており、募集定員が700名を超える大規模校としての特徴があります。
過去3年間の伊奈学園の倍率
高校の入試倍率は1.20前後を上下しています。母数が多いので毎年140人程が不合格となっています。
年度 | 募集数 | 受験数 | 最終倍率 |
R7 | 721 | 854 | 1.19 |
R6 | 726 | 843 | 1.18 |
R5 | 722 | 882 | 1.23 |
10月から最終までの倍率の推移
10月から募集状況が公表されますが伊奈学園高校の倍率の推移が下記となります。
年度 | 10月 | 12月 | 2月 | 最終 |
R7 | 1.46 | 1.27 | 1.19 | 1.19 |
R6 | 1.37 | 1.27 | 1.18 | 1.18 |
R5 | 1.44 | 1.34 | 1.19 | 1.18 |
1.4倍ほどからスタートして1.2くらいに倍率は下がっていくイメージです。10月の倍率はあまり気にしなくてよいですが1.4より大きくズレがでた場合は注視する必要があります。
3年間の偏差値の推移を見ると隔年現象について予測ができますし、10月から12月の偏差値の推移を見ておけば本年の着地点も予測ができます。伊奈学園高校は10月の倍率よりもだんだんと下がっていく傾向の高校です。上記を参考に本年の倍率の推移もご確認下さい。
伊奈学園総合高校の基本情報
ここまで偏差値から合格の可能性を考えていると思いますが、少し伊奈学園総合高校の基本情報をまとめておきます。入学後の高校生活をイメージして下さい。
アクセス
住所 | 北足立郡伊奈町学園4丁目1番地1 |
電話 | 048(728)2510 |
交通 | ニューシャトル 内宿行・約22分▷羽貫駅▷徒歩・約10分 |
上尾・蓮田・桶川駅からバスでおおよそ30分程度です。自転車での通学者も多くいます。
進学状況
令和6年3月卒業生の現役進学実績です。
国公立 | 39 |
早慶上理 | 27 |
GMARCH | 123 |
日東駒専 | 293 |
その他私立大学を含め合計1390件の合格実績を出しています。
部活
運動部23、文化部24、同行会9つ活動しています。活動内容は伊奈学園総合高校のホームページよりご確認ください。またInstagramが活発ですのでそちらもご覧ください。
<運動部>
バスケットボール男子 バスケットボール女子 硬式テニス スキー 新体操 空手道 ソフトボール 水泳 柔道 ハンドボール 剣道 陸上 硬式野球 バレーボール男子
バレーボール女子 サッカー 体操競技 ラグビー
弓道 山岳 ソフトテニス 卓球 バドミントン ハンドボール ラクロス
<文化部>
アニメ漫画 囲碁将棋 英語 演劇 応援(ブラスバンド・チアリーディング) 音楽 科学 華道 工芸 茶道 室内楽 写真 手芸・調理 書道 吹奏楽
地質天文 電子オルガン ドイツ語文化研究 パソコン 美術 文芸 邦楽 放送 簿記珠算
<同好会>
インターアクトクラブ 競技かるた 数学 ダンス 中国語文化 パワーリフティング フランス語 弁論 歴史研究
伊奈学園総合高を受験の合否はどのように決まる?
ここからは実際に受験する場合に知っておきたい項目を記していきます。偏差値だけでなく伊奈学園総合高校の選抜基準(内申評価)についても理解しておくことをお勧めします。内申によって、同じ偏差値帯の高校でも合格のしやすさが変わってきます。
選抜基準
基準においては埼玉県教育委員会のページより詳細確認ができます。伊奈学園総合高校の基準は普通系とスポーツ科学・芸術とで2つに基準が別れます。
大きな違いはスポーツ系・芸術系は実技があることです。その比率は第1次選抜では15.2%、第2次選抜では26.5%なので大きな割合を占めています。 また第3次選抜まで行われます。英検は3級から加算されます。
◇学力検査の扱い:500点
◇調査書の扱い:300点
学習の記録の得点(1:1:3)・・・225点
特別活動等の記録の得点 ・・・50点
その他の項目の得点 ・・・25点
◇面接:100点
こちらの選抜基準の見方については別記事にまとめてますのでご覧ください。
合格するための学力検査と調査書の比率
伊奈学園総合高校の第1次選抜と第2次選抜の選抜資料の比率をイメージ化しています。普通科の第1次選抜では学力検査の比重は60.0%です。第2次選抜では69.9%と上がります。スポーツ科学系・芸術系では第1次選抜では学力検査の割合は50.8%で第2次選抜では44.1%と下がります。
スポーツ科学系・芸術系の第2次選抜はでは学力検査の比重は半分以下となります。
調査書の得点の計算式と算出方法
調査書の得点計算は埼玉県の公立高校入試制度に従って行われます。学習の記録については、1年生と2年生の成績がそれぞれ同じ比重で評価され、3年生の成績は3倍の比重で計算されます。9教科すべてが評価対象となり、主要5教科だけでなく実技4教科も重要な評価要素となります。
特別活動等の記録では、生徒会活動、学級活動、部活動、ボランティア活動などが評価されます。部活動では県大会出場レベルの実績があると高い評価を受けることができ、生徒会活動や委員会活動での活躍も評価対象となります。その他の項目では、英語検定や漢字検定などの資格取得が加点要素となります。
総合得点の計算式と算出方法
総合得点は学力検査500点、調査書300点、面接100点の合計900点で算出されます。ただし、スポーツ科学系・芸術系では実技試験の得点も加算されるため、総得点が異なります。各選抜段階で合格者が決定され、第1次選抜で募集定員の60%、第2次選抜で30%、第3次選抜で10%が合格となります。
合格のボーダーラインは年度によって変動しますが、普通系では総得点の70%以上、スポーツ科学系・芸術系では実技試験の結果によって大きく左右されます。面接試験では高校生活への意欲や将来の目標などが評価され、極端に低い評価を受けない限り大きな差はつきません。
内申点が足りない場合、ライバルよりあと何点必要?
合格には内申点(調査書)の要因もありますが、受験当日で高得点を目指すことが大切です。中学3年生の2学期を過ぎればあとは受験当日点を上げるしかありません。仮に内申点が低かった場合はライバルよりあと何点高く取ればいいでしょうか。
伊奈学園高校の普通系を例にすると内申合格目安は34からです。仮に3年間32だった場合、選抜基準の係数を掛けて計算するとライバルより11点高い点数で横並びと考えられます。部活内に自信がない場合はさらに高得点が必要となります。具体的な目標をもって学習していきましょう。
2025年 伊奈学園高校の文化祭と学校説明会の日程
上記の情報等をもとに学校見学にぜひご参加ください。わからない点は直接高校の先生に聞くのが1番です。具体的には全体説明会・学系説明会・部活動見学・施設見学などが行われます。
第1回学校説明会 | 2025年8月4日(月) |
部活動体験会 | 2025年8月18日(月)~22日(金) |
文化祭(いなほ祭) | 2025年未確定 (昨年9月7日(土)~8日(日)) |
第2回学校説明会・体験入学 | 2025年9月20日(土) |
第3回学校説明会・体験入学 | 2025年10月 4日(土) |
第4回学校説明会・授業公開 | 2025年11月1日(土) |
第5回学校説明会・体験入学 | 2025年11月22日(土) |
詳しくは公式サイトをご覧ください。
さあ、伊奈学園を見にいこう
伊奈学園高校合格までの勉強法
偏差値58をめざす場合は確実に基礎問題をおさえましょう。基本と言うのは教科書に出てくる内容を理解しておくという事です。決して難しい問題に取り組んではなりません。理解が難しいわけでなはいのにかかわらず何かしらの問題を落としています。その弱点をしっかり潰せば合格できます!
誤解がないようにですが、数学の証明や作図は単元として応用問題ではありません。教科書レベルの作図・証明は正解できるようにしましょう。関数の(2)においても、パターンは決まっているので練習して確実に得点源としておきましょう。
自分の学力を知る
合格に向けた学習を始める前に、現在の自分の学力を正確に把握することが重要です。北辰テストの結果はもちろん、学校の定期テストや模擬試験の結果を分析し、得意分野と苦手分野を明確にしましょう。特に5教科それぞれについて、どの単元が弱いのかを具体的に把握することが効率的な学習につながります。
また、内申点の現状も確認し、目標との差を把握することが必要です。中学3年生の1学期時点で内申点が目標に達していない場合は、2学期での向上を目指すとともに、当日の学力検査での高得点を目標に設定する必要があります。客観的な現状把握こそが、合格への第一歩となります。
塾に通う
独学での受験対策には限界があるため、専門的な指導を受けられる塾の活用をお勧めします。特に苦手教科については、経験豊富な講師による指導を受けることで、効率的に学力向上を図ることができます。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、モチベーションの維持にもつながります。
塾選びの際は、伊奈学園総合高校の合格実績や指導方針を確認し、自分の学習スタイルに合った塾を選ぶことが重要です。集団指導と個別指導それぞれにメリットがあるため、自分の性格や学習状況に応じて選択しましょう。定期的な模擬試験や進路指導も塾活用の大きなメリットです。
伊奈学園総合高校の受験対策は芝原塾へ
内申点が足りるのだろうか、合格のボーダー点数が知りたい等ぜひご相談ください。合格基準をクリアして伊奈学園総合高校へ合格しましょう!
\ 無料相談&進路相談 /
公式ラインを追加
関連記事
芝原塾はさいたま市緑区の弱点克服専門の個別指導塾です。ご質問はお気軽にLINEにメッセージ下さい。無料学力診断等お得なチケットも配布します。