浦和東高校の北辰偏差値。倍率の推移、説明会や文化祭日程について。
浦和東高校はさいたま市緑区にある公立高校です。この記事では最新データを参考に浦和東高校の情報、「合格の目安偏差値」や特徴を整理しました。内申点や倍率についてもまとめていますので参考いただければと思います。※数値は北辰図書の資料を参考にしています。
浦和東高校の偏差値
浦和東高校は北辰テストでおおよそ偏差値48前後が合格の目安とされています。また内申の目安はオール3以上です。
| 偏差値(R7) | 内申目安 |
| 48.5前後 | 27~ |
下記は過去3年間の合格者偏差値の推移です。赤線は残念ながら不合格だった生徒の人数です。
「出典:北辰図書データを参考に当塾で作成」
▶偏差値ごとの合格者数の集中度
R7合格は偏差値49〜47あたりにピークがあります。偏差値50前後での合格者が厚い分布です。例年より偏差値48に一極集中しています。また、R5より偏差値の山が右にずれていますね。
▶不合格の発生ゾーン
R7不合格は偏差値51以下から出現し、特に偏差値48〜45に集中しています。つまりこの辺りがボーダーラインです。
自分の偏差値は?
中学3年生に限らず、中学1・2年生も北辰テストの受講ができます。中1は年3学期、中2は1学期と3学期に予定されています。ぜひ早めに自身の偏差値を把握して学習につなげましょう。また、大雑把ではありますが定期テストの順位を参考に偏差値を図ることもできます。例として生徒数が270名と170名の中学を取り上げてみます。
| 生徒数 | 学年順位 | 偏差値 |
| 270名 | 156位程度 | 48.5前後 |
| 170名 | 98位程度 |
偏差値は足りていますか?まだ1・2年生は良くも悪くも成績は変わるので目安にしながら学習していきましょう。3年生は北辰テストの偏差値を確認してください。
浦和東高校の倍率
浦和東高校の倍率をまとめていきます。
過去3年間の浦和東高校の倍率
浦和東高校の入試倍率は、制服が変わったことも倍率が高まった要因の一つですが倍率が以前より高い水準です。また昨年は1.32とかなり厳しい数字でした。
| 年度 | 募集数 | 受験数 | 最終倍率 |
| R7 | 318 | 421 | 1.32 |
| R6 | 318 | 374 | 1.18 |
| R5 | 318 | 385 | 1.21 |
10月から最終までの倍率の推移
10月から募集状況が公表されますが浦和東高校の倍率の推移が下記となります。10月に公表される偏差値は参考になりませんね。高すぎるといってあきらめる必要はないと思います。
| 年度 | 10月 | 12月 | 2月 | 最終 |
| R7 | 1.56 | 1.53 | 1.38 | 1.32 |
| R6 | 1.65 | 1.42 | 1.17 | 1.18 |
| R5 | 1.53 | 1.40 | 1.22 | 1.21 |

3年間の偏差値の推移を見ると隔年現象について予測ができますし、10月から12月の偏差値の推移を見ておけば本年の着地点も予測ができます。浦和東高校は10月の倍率よりもだんだんと下がっていく傾向の高校です。上記を参考に本年の倍率の推移もご確認下さい。
浦和東高校の基本情報
浦和東高校の基本情報をまとめておきます。
浦和東高校へのアクセス
| 住所 | さいたま市緑区寺山365 |
| 電話 | 048(878)2113 |
| 交通 | 「東川口駅」「東浦和駅」「浦和美園駅」よりバス |
浦和東高校のアクセスは自転車で東川口駅から20分、東浦和駅からは24分、七里駅からは20分ほどとなります。バス通学の場合は東川口駅からは24分(7:52発)、東浦和駅から22分(7:41発)、となります。ほかの経路もありますので詳しくは浦和東高校のホームページよりご確認ください。
浦和東高校の部活
運動部が19部、文化部が10部の合計29部が活動しています。参加率は約90%と活発なのが浦和東高校の特徴です。全国優勝を誇るバトン部、関東大会出場のなぎなた部をはじめ、文化部では12月に活動成果を発表するカルチャーフェスティバルが開催されます。詳細は浦和東高校のホームページ、Instagramからご確認ください。
| 運動部 | 文化部 |
| サッカー | 吹奏楽 |
| 野球 | 美術 |
| ソフトボール | 工芸 |
| 陸上 | 写真 |
| 水泳 | 総合科学研究 |
| 男子バスケット | 華道 |
| 女子バスケット | 茶道 |
|
男子バレーボール
|
被服 |
|
女子バレーボール
|
食物 |
| コンピューター | |
|
女子バドミントン
|
筝曲 |
| 男子テニス | |
| 女子テニス | |
| 柔道 | |
| 弓道 | |
| 空手道 | |
| なぎなた | |
| 山岳 | |
| バトン |
浦和東高校の進路状況
浦和東高校では推薦入試・一般入試いずれにも対応できる力を育みます。1学年から推薦入試に必要な小論文の練習を行い、2年時からは一般入試を受けるための補習を行います。3年時からは科目別の補講が行われ、個別の小論文・過去問の添削指導が行われます。東浦和高校ではおよそ65%生徒が大学に進学します。
浦和東高校の指定校推薦
浦和東高校の指定校推薦枠です。(年によって変わります)
| 東洋大、日本大、駒沢大、國學院大、大東文化大、亜細亜大、国士舘大、帝京大、拓殖大、二松学舎大、東京経済大、獨協大、文教大、東京家政大、女子栄養大、文京学院大、立正大、東京農業大、千葉工業大、工学院大 など |
浦和東高校への有名大学合格者数
▶令和4年度(R4)は大学進学252名です。
大東文化大学20名、城西大学18名、帝京大学16名など、首都圏中堅私大(日東駒専~大東亜帝国クラス)に多数進学しています。
▶令和5年度(R5)は大学進学227名です。
青山学院大学1名、法政大学1名、成城大学1名といったGMARCHクラスに合格しています。大東文化大学13名、東京国際大学11名、帝京大学10名、東京電機大学10名など、前年同様に中堅私大が中心です。
▶令和6年度(R6)は大学進学213名です。
芝浦工業大学1名、東洋大学10名、東京国際大学20名、大東文化大学20名、帝京大学12名など。GMARCH以上は少数ですが、前年より東洋大学など上位層私大の数が増加しています。
全体人数の推移
-
大学進学者数はR4(252人)→R5(227人)→R6(213人)と年々減少。
-
専門学校進学者は逆に増加R4(44人)→R5(64人)→R6(80人)。
-
GMARCH:R5に青学・法政・成城が計数名、R6に芝浦工大・東洋大学など準難関が増加。
-
日東駒専~大東亜帝国クラス:毎年の主力。特に大東文化・東京国際・帝京・城西・駒澤・国士舘などが安定的。
浦和東高校を受験する前に確認すべきこと
ここからは実際に受験する場合に知っておきたい項目を記していきます。偏差値だけでなく浦和東高校の選抜基準(内申評価)についても理解しておくことをお勧めします。内申によって、同じ偏差値帯の高校でも合格のしやすさが変わってきます。
浦和東高校の選抜基準
基準においては埼玉県教育委員会のページより詳細確認ができます。浦和東高校では、学力検査と調査書の扱いについて、第1次選抜では学力検査を重視し、第2選抜では調査書を重視する。調査書の「特別活動等の記録」「その他の項目」を積極的に評価する。とあります。
◇学力検査の扱い:500点
◇調査書の扱い:400点
学習の記録の得点(1:1:3)・・・225点
特別活動等の記録の得点 ・・・50点
その他の項目の得点 ・・・125点
◇その他の資料:なし
こちらの選抜基準の見方については別記事にまとめてますのでご覧ください。
浦和東高校に合格するための学力検査と調査書の比率
浦和東高校の第1次選抜と第2次選抜をイメージ化しています。2次選抜(20%)の60数名の生徒は調査書の割合が50%を超えます。3年時の学習の記録も3倍となるので特徴のある高校です。

浦和東高校の文化祭と学校説明会の日程
上記の情報等をもとに学校見学にぜひご参加ください。わからない点は直接高校の先生に聞くのが1番です。学校説明会には先輩との交流会や部活動の実演、個別相談も行う時があるので詳細は浦和東高校のホームページよりご確認ください。
-11/8(土) 生徒との交流会あり
-12/13(土) 部活動実演(サッカー、バトン、なぎなた、吹奏楽 等)
-1/24(土) 個別相談あり
浦和東高校合格までの勉強法
偏差値50付近を目指す場合まずは弱点つぶしをしっかり行いましょう。北辰テストを受講することで弱点がわかります。写真は浦和東高校を志望する生徒の数学のデータで偏差値は46です。浦和東高校に限らず志望校合格には青いラインの問題までを正解できることを目指しましょう。
1-5の計算問題と、1-8の角度の問題が全体の正答率が高いのに落として言います。まずこのような問題を確実にとる練習が必要です。決して難しい問題に時間をかけてはいけません。数学が苦手な生徒はどこかでケアレスミスを起こしています。ケアレスミス対策が優先です。青いラインが合格の目安ですが、作図や証明に手を出さないことです。
ケアレスミス対策はまずは量をこなすことです。時間を計って点数を付けて満点合格するまでくり返してください。基準が緩いとミスはなおりません。満点がポイントですよ!また、分数・小数の問題は後回しです。まずは整数の計算を完璧に!
浦和東高校の受験対策は芝原塾へ
内申点が足りるのだろうか、合格のボーダー点数が知りたい等ぜひご相談ください。合格基準をクリアして浦和東高校へ合格しましょう!
芝原塾はさいたま市緑区の弱点克服専門の個別指導塾です。ご質問はお気軽にLINEにメッセージ下さい。

