
浦和実業高校の北辰偏差値とは?指定校推薦や説明会・文化祭日程についても解説!
浦和実業高校はさいたま市南区にある私立高校です。この記事では浦和実業高校の合格に向けた偏差値情報、部活動の実績、個別相談のポイント、指定校推薦の詳細、進路状況、文化祭や学校説明会の日程など、受験生と保護者の皆様が知りたい情報を詳しくまとめています。
志望校選びや受験対策の参考にぜひご活用ください。
浦和実業高校の偏差値(2025年)
北辰図書(北辰テスト)による浦和実業高校の最新の偏差値です。各コース前年と若干の差はあるもののほぼ前年と同様の偏差値水準となっています。
【 特進選抜 】 | 併願 | 単願 |
2024 | 59.3 | 60.1 |
2025 |
59.2 | 59.2 |
【 特進 】 | 併願 | 単願 |
2024 | 56.1 | 55.0 |
2025 | 56.4 | 56.4 |
【 選抜α 】 | 併願 | 単願 |
2024 | 54.3 | 51.0 |
2025 | 54.2 | 54.2 |
【 選抜 】 | 併願 | 単願 |
2024 | 51.5 | 49.1 |
2025 | 51.1 | 51.1 |
【 進学 】 | 併願 | 単願 |
2024 | 48.6 | 46.4 |
2025 | 48.4 | 48.4 |
【 商業 】 | 併願 | 単願 |
2024 | 45.5 | 42.6 |
2025 | 45.9 | 45.9 |
\ LINE限定プレゼント /
\ 無料相談&進路相談 /
公式ラインを追加
浦和実業高校の受験者数
浦和実業高校の受験者数は年々増加傾向にあり、特に併願受験者の伸びが顕著です。この背景には川口市立高校などからの志願者流入も考えられ、同校の人気の高さを物語っています。2024年度の受験者数を見ると、単願では普通科331名、商業科221名となり、併願では普通科2,521名、商業科1,055名と大幅な増加を示しています。
特に上位コースである特進選抜や特進コースの併願受験者が大きく増加しており、今後進路実績の向上に伴い偏差値の上昇も予想される注目の学校です。
受験者数 | 2022 | 2023 | 2024 | |
単願 | 普通 | 253 | 373 | 331 |
商業 | 178 | 215 | 221 | |
併願 | 普通 | 1795 | 2263 | 2521 |
商業 | 923 | 749 | 1055 |
こちらは2023年までですが学科ごとの伸び率です。
[単願] | 2022 | 2023 | 昨対比 |
特選 | 9 | 9 | 1.00 |
特進 | 15 | 11 | 0.73 |
選α | 40 | 92 | 2.30 |
選抜 | 55 | 93 | 1.69 |
進学 | 134 | 168 | 1.25 |
商業 | 178 | 215 | 1.21 |
合計 | 431 | 588 | 1.36 |
[併願] | 2022 | 2023 | 昨対比 |
特選 | 105 | 166 | 1.58 |
特進 | 134 | 199 | 1.46 |
選α | 404 | 621 | 1.54 |
選抜 | 507 | 557 | 1.10 |
進学 | 645 | 720 | 1.12 |
商業 | 923 | 749 | 0.81 |
合計 | 2718 | 3012 | 1.11 |
特選、特進の併願が大きく増えているので今後進路の実績が伴えば偏差値が上がってくることが予想されます。
浦和実業学園高等学校の個別相談と指定校推薦
浦和実業高校では受験生と保護者を対象とした個別相談を実施しており、合格に向けた具体的なアドバイスを受けることができます。また豊富な指定校推薦枠を持っており、在学中の成績や活動実績に応じて有名大学への推薦入学の機会が用意されています。
これらの制度を活用することで、生徒一人ひとりの進路希望に応じた最適な進学ルートを選択することが可能です。
個別相談のポイント
確約という言葉は使わないので出願基準についてのお話です。2025年入試ですが大きく基準の変更があります。
昨年は選抜コース・進学コースの5教科の基準が上がっていますが、今年はさらに基準が上がっています。
内申で勝負する場合、特進選抜以外はどのコースも基準があがりました。特に商業科が大きく上がっています。
北辰テストについては昨年は1回クリアで良かったものが2回クリアが必要となります。これは大きいです。まぐれではダメということです。
一昨年、昨年と定員オーバーと人気の高校です。浦和実業高校を志望する場合はしっかり準備が必要です。
加算ポイントに、検定・部活・委員会が考慮されます。2年生は3年生になるときに積極的な役割をとることがおすすめです。
また、スポーツによる特待があります。スポーツ特待は他のコースより基準が緩やかになりますが、入学してからは他のコースの基準をクリアした生徒と同じクラスです。
入学後のことも考えないと、入学してから苦痛となるので、入学までにしっかり勉強しておくべきです。
指定校推薦
2022年の浦和実業高校の指定校推薦枠は以下の通りで、下記だけで約300名分の枠が設けられています。ホームページに掲載されている情報は、学校の自信の表れだと考えられますが、今年は枠数に変更がある可能性もありますので、おおよそのイメージを掴んでおくと良いでしょう。この大学の指定校がとれるとかなりうれしいと思います。
大学名 | 人数 | 大学名 | 人数 |
東京理科 | 1 | 学習院 | 1 |
中央 | 1 | 法政 | 2 |
成蹊 | 2 | 武蔵 | 1 |
国學院 | 2 | 明治学院 | 3 |
獨協 | 7 | 日本 | 14 |
東洋 | 12 | 駒沢 | 3 |
専修 | 2 | 東京経済 | 5 |
大東文化 | 14 | 東海 | 1 |
亜細亜 | 6 | 拓殖 | 15 |
帝京 | 18 | 国士舘 | 5 |
東京電機 | 11 | 東京都市 | 17 |
工学院 | 10 | 東京薬科 | 3 |
東邦 | 2 | 千葉工業 | 22 |
獨協医科 | 2 | 桜美林 | 10 |
神奈川 | 1 | 玉川 | 13 |
二松学舎 | 5 | 文教 | 6 |
武蔵野 | 2 | 立正 | 16 |
津田塾 | 1 | 日本女子 | 2 |
白百合女子 | 5 | 清泉女子 | 2 |
東洋英和女学院 | 8 | 大妻女子 | 7 |
実践女子 | 9 | 共立女子 | 8 |
昭和女子 | 3 | 女子栄養 | 5 |
東京家政 | 14 |
浦和実業高校の進路状況
浦和実業高校では多様な進路選択が可能で、4年制大学への進学率が年々向上しています。国公立大学からGMARCHレベルまで幅広い大学への合格実績があり、特に指定校推薦を活用した進学者も多数います。
また商業科を中心に就職希望者への支援も充実しており、地元企業との強いパイプにより安定した就職実績を誇っています。
有名大学合格数
浦和実業高校の現役の有名大学合格実績です。国公立の人数は変わらずにGMARCHが伸びたということは底上げができたと言えるかもしれませんね。
2024 | 2023 | 2022 | |
国公立 | 12 | 12 | 9 |
早慶上理 | 14 | 4 | 6 |
GMARCH | 64 | 50 | 37 |
日東駒専 | 103 | 126 | 155 |
大東亜帝国 | 194 | 284 | 159 |
※上記表は現役合格数となります。
志望校に合格していきたいですが、やはり生徒にとっては部活が学校選びのウエイトととして大きいのではないでしょうか。上手く学習時間を作り出して文武両道目指したいものですね。
浦和実業学園高等学校の概要やアクセス
浦和実業学園高等学校はさいたま市南区に位置する私立高校で、南浦和駅から徒歩12分の立地にあります。1946年創立の歴史ある学校として地域に根ざした教育を展開し、普通科と商業科を設置して約2,400名の生徒が学んでいます。
交通アクセスも良好で、多方面からの通学が可能な環境が整っています。
概要
浦和実業学園高等学校は1946年に創立された歴史ある私立高校で、さいたま市南区文蔵に位置しています。普通科と商業科を設置し、生徒数は約2,400名の大規模校として地域に根ざした教育を展開しています。
アクセス
住所 | さいたま市南区文蔵3-9-1 |
電話 | 048(861)6131 |
交通 | 「南浦和駅」西口より徒歩12分 |
京浜東北線と武蔵野線両面からアクセスできるため駅の便はよいです。ただし駅から距離はあります。自転車で通学している生徒もいます。
歴史
浦和実業学園高等学校は1946年(昭和21年)に浦和実業学校として創立されました。戦後復興期に実業教育の重要性を掲げて設立され、以来80年近くにわたって地域の教育発展に貢献してきました。
浦和実業学園高等学校の2つのコース
浦和実高校では普通科と商業科の2つの学科を設置し、それぞれ異なる教育目標を掲げています。普通科では大学進学を重視したカリキュラムを、商業科では実践的なビジネススキルの習得を目指しています。
両学科とも部活動との両立を図りながら、充実した高校生活を送ることができる環境が整備されています。
普通科コース
普通科は特進選抜、特進、選抜α、選抜、進学の5つのコースに分かれており、生徒の学力や進路希望に応じたきめ細かい指導を行っています。特進選抜コースでは難関大学合格を目指し、少人数制授業や補習により徹底的な学力向上を図ります。
各コースとも基礎学力の定着から応用力の育成まで段階的にレベルアップできるカリキュラムが組まれており、生徒一人ひとりの目標実現をサポートしています。
商業科コース
商業科では簿記、情報処理、ビジネス実務などの専門科目を通じて、実社会で即戦力となる人材育成を目指しています。資格取得にも力を入れており、日商簿記検定や情報処理検定などの合格実績も豊富です。
また大学進学希望者には商業系大学への指定校推薦枠も充実しており、進学・就職どちらの進路にも対応できる柔軟なカリキュラムが特徴です。卒業後は地元企業への就職率が高く、地域経済の担い手として活躍する人材を多数輩出しています。
浦和実業学園高等学校の学校生活
浦実業高校では充実した学校生活を送るための環境が整っています。制服や校舎設備、部活動など様々な面で生徒の成長をサポートする体制が整備されており、勉強と部活動の両立を図りながら有意義な高校生活を過ごすことができます。
約2,400名の生徒が在籍する大規模校ならではの活気ある学校生活が展開され、多様な価値観を持つ仲間たちとの交流を通じて人間性を磨くことができる環境が用意されています。
制服
浦和実業高校の制服は男女ともに落ち着いたデザインで、地域からも評判の良いスタイリッシュなものとなっています。男子は紺のブレザーにグレーのスラックス、女子は紺のブレザーにチェック柄のスカートまたはスラックスを選択できます。
校章やエンブレムが品良く配置され、高校生らしい清潔感のある着こなしができると生徒からも好評を得ています。
設備
浦和実業高校では最新の教育設備が充実しており、ICT教育にも力を入れています。各教室には電子黒板が設置され、コンピューター室や理科実験室、図書館なども最新の設備で整備されています。
体育館は2つあり、グラウンドも広く確保されているため部活動にも最適な環境が整っています。
部活
文化部の種類が多いですね。生物部が強化指定部となり、書道部と競技かるた部が準強化指定部となっています。生徒の人数が多いので各種グランドをうまく利用して切磋琢磨しています。どの部活動も目標は全国です。
※リンクのある部活は大会結果の詳細をまとめています。また活動内容は浦和実業高校のホームページよりご確認ください。
運動部 | 文化部 |
バスケットボール(男) | 化学 |
バスケットボール(女) | 生物 |
卓球(男・女) | 合唱 |
剣道 | 囲碁 |
ソフトボール | 茶道 |
駅伝 | 演劇 |
チアダンス | 将棋 |
硬式野球部 | 書道 |
軟式野球部 | ギター |
サッカー(男) | 漫画イラスト |
サッカー(女) | 簿記会計 |
空手道 | 歴史 |
ソフトテニス(男・女) | 美術 |
ハンドボール(男・女) | 鉄道研究 |
山岳 | ブラスバンド |
弓道(男・女) | パソコン |
バドミントン(男・女) | 図書 |
バレーボール(男) | 放送 |
バレーボール(女) | 映像メディア研究 |
陸上 | 手芸 |
ストリートダンス | 文芸 |
箏曲 | |
地理 | |
中国語研究 | |
競技かるた | |
ペーパークラフト | |
ボードゲーム | |
スポーツボランディア |
部活と両立するにも家からの距離は意外と大切です。下記が浦和実業高校へのアクセスとなります。
文化祭と学校説明会の日程
学校見学会は事前の申込みが必要です。申し込み期間も決まっているので詳細は浦和実業高校のホームページよりご確認ください。
また、2025年についてはまだ公開されてないので、最新情報については公式ホームページをご確認ください。
第1回入試説明会 | 2024/7/27(土) |
第2回入試説明会 | 2024/8/24(土) |
文化祭 | 2024/9/8(日) |
第3回入試説明会 | 2024/9/22(日) |
第4回入試説明会 | 2024/10/27(日) |
第5回入試説明会 | 2024/11/23(土) |
浦和実業学園高等学校の受験対策をする方法
浦和実業高校への合格を目指すには、まず自分の現在の学力を正確に把握し、目標との差を明確にすることが重要です。各コースの偏差値基準や内申点の要件を理解し、現在の成績との比較分析を行いましょう。その上で効率的な学習方法を選択し、計画的に受験対策を進めていく必要があります。
特に北辰テストでの安定した結果が求められるため、継続的な学習習慣の確立と弱点科目の克服が合格への重要なポイントとなります。
①自分の学力を知る
浦和実業高校の受験対策では、まず北辰テストや定期テストの結果を分析し、現在の学力レベルを客観的に把握することが大切です。志望するコースの偏差値と自分の成績を比較し、どの教科でどれだけの点数向上が必要かを明確にしましょう。
また内申点も重要な要素となるため、定期テストの成績向上と授業態度の改善にも取り組む必要があります。弱点科目の洗い出しと強化すべきポイントを明確にすることで、効率的な学習計画が立てられます。
②塾に通う
浦和実業高校の受験対策では、専門的な指導を受けられる塾の活用が効果的です。特に個別指導塾では一人ひとりの学力レベルや弱点に合わせたカリキュラムで指導を受けることができ、効率的な成績向上が期待できます。
また塾では過去問対策や面接練習なども行っており、受験に必要な総合的なサポートが受けられます。
浦和実業高校の入試傾向を熟知した講師による指導により、合格に向けた最適な学習戦略を立てることができるでしょう。
浦和実業高校の受験対策は芝原塾へ
内申点が足りるのだろうか、合格のボーダー点数が知りたい等ぜひご相談ください。合格基準をクリアして浦和実業高校へ合格しましょう!
\ 無料相談&進路相談 /
公式ラインを追加
関連記事
カテゴリー
![]() |
> 高校別 北辰偏差値一覧 |
![]() |
> 倍率等,高校受験情報シリーズ |
![]() |
> 偏差値&部活動実績シリーズ |
芝原塾はさいたま市緑区の弱点克服専門の個別指導塾です。ご質問はお気軽にLINEにメッセージ下さい。無料学力診断等お得なチケットも配布します。