
浦和麗明高校の出願目安
浦和麗明高校の学校説明会でお話を聞きました。
印象としてはとにかく伸びているということです。実績が今出てきている最中ですが、数字を見ると今後も伸びるだろうと予想するのが普通だと思います。
確約とは言いませんが出願目安という数字があります。浦和麗明のメリットは他の私立高校の3科偏差値を見る場合は(英・数・国)が圧倒的に多いですが、(英・国・社)(英・数・理)という数字でも大丈夫という事です。特に数学が苦手なお子様にとっては(英・国・社)の3科は魅力的なのではないでしょうか。
また昨年の併願先TOP10は、浦和(71)・大宮(70)・浦和一女(70)・市立浦和(68)・越谷北(68)・春日部(66)・浦和西(64)・蕨(63)・川口北(62)・川口市立(61)です。
※( )内は偏差値です。並びは順位ではありません。
浦和西(64)からは100人以上ながれてきたようなので相当な学力です。偏差値60以上の生徒を確保していくわけなので大学実績の数字は上がっていきます。下記が2023年までの実績です。
国公立早慶上理 | GMARCH | 日東駒専 | |
2020年 | 10 | 19 | 23 |
2021年 | 26 | 45 | 135 |
2022年 | 36 | 72 | 107 |
2023年 | 23 | 86 | 180 |
偏差値60以上でGMARCHが100人超えていないのと思うかもしれませんが2023年の実績は2020年に入学した層の生徒の実績です。浦和麗明は昨年基準を上げたわけですが2022年、2023年入学の層が3年後の2025年以降には合格実績を伸ばすと考えるのが自然かと思います。
ということはまだ際立った大きな実績ではないですが、今のうちに(英・国・社)で入学するのはコストパフォーマンスが高いと言えるかもしれません。すると、奨学生を狙って入学を希望するという発想もでてきそうですが、奨学生は(英・数・国)か5科になるのでお気を付けください。
また3月にコースアップチャレンジ試験があることが魅力的です。受験が終わって勉強終了ではなく、高校で良いスタートをするために勉強を続ける仕組みとなりますね。
入試イベントのスケジュールです。
☐オープンスクール
7/29(土)、8/26(土)
☐学校説明会&個別相談
9/23(土)、10/14(土)、10/21(土)、11/18(土)、11/25(土)、12/16(土)
☐個別相談会
12/24(日)
☐文化祭
9/17(日) 個別相談ブースあり(予約優先)
詳細は浦和麗明高校にご確認ください。