
大宮開成高校の北辰偏差値、個別相談について。説明会や文化祭日程など
大宮開成高校はさいたま市大宮区にある私立高校です。この記事は大宮開成高校の合格への情報、偏差値や部活動等について掲載しています。個別相談の令和8年度のポイントもまとめていますので参考いただければと思います。
大宮開成高校の偏差値
北辰図書(北辰テスト)による大宮開成高校の偏差値です。中1,2年生も積極的に北辰テストを受講して現在の学力を確認しましょう。個別相談の時にお話しする偏差値ではありません。個別相談時には概ねプラス2~4ポイント以上の学習が必要と考えています。令和7年の数字はわかり次第記します。
【 先進 】 | 併願 | 単願 |
R5 | 68.7 | 66.7 |
R6 | 69.0 | 67.3 |
R7 |
【 Ⅰ類 】 | 併願 | 単願 |
R5 | 65.8 | 64.1 |
R6 | 66.3 | 64.5 |
R7 |
【 Ⅱ類 】 | 併願 | 単願 |
R5 | 63.4 | 61.6 |
R6 | 64.6 | 63.1 |
R7 |
\ LINE限定プレゼント /
\ 無料相談&進路相談 /
公式ラインを追加
大宮開成高校、令和8年度入試 個別相談のポイント
どのコースからも難関大学へチャレンジできる環境が整った大宮開成高校ですが、アップ合格制度を設けています。入試の得点次第で特待A・Bへアップ合格の可能性があります。
今年は、基準値が若干緩和されます。また英検は準2級ではなく準2級プラスまで取りましょう。
他の高校でも加点のお話を聞いていてますが、準2級プラスはあまり評価は高くない高校もあります。とれないだろうと思っているのではないでしょうか。大宮開成高校は準2級プラスまでてればちゃんと評価されます。そこはなるべく高い英語力を持ってほしいというメッセージ性を感じています。当然塾としても準2級プラスをとって優位になれる高校は案内したいと思います。
また、参考までに昨年の変更点も記しておきます。
(令和7年度入試時の情報) 令和7年度の変更点ですが、今までは3科が対象でしたが、今年は5科も対象となります。ただし、3科と5科ミックスでの平均は認められていません。また先進コースの3年特待ですが今年はアップ合格でも獲得が可能となりました。北辰テスト7月以降の上位2回の平均値を相談に使います。英検は準2級以上から優遇がありますが、他の優遇はありません。例えば同じ偏差値帯でも、大宮開成高校Ⅱ類と他の高校の上位コースでは優遇の幅が異なります。特待に関しては英検の加点はありません。こちらも念のための確認ですが、中学3年次の評定に「1」がある場合、中学2・3年次の欠席合計日数が「21日」以上の場合、加点することができないという事もご注意ください。 |
大宮開成高校の指定校推薦
大宮開成高校の指定校推薦枠です。ただ多くの生徒は一般受験での大学合格を目指します。早稲田大の枠はどのコースで使われているかは気になるところですね。
早稲田大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大 など |
大宮開成高校の有名大学合格数
大宮開成高校の現役の有名大学合格実績です。
R7 | R6 | R5 | |
国公立 | 124 | 85 | 130 |
早慶上理 | 239 | 189 | 299 |
GMARCH | 759 | 489 | 891 |
※上記表は現役合格数となります。
GMARCHの合格数は全国NO1です。昨年よりジャンプアップしたというより昨年は人数が少なかっただけとなります。
R7 | R6 | R5 | |
卒業生徒数 | 578名 | 392名 | 625名 |
国公立 | 21.4% | 21.7% | 20.8% |
早慶上理 | 41.3% | 48.2% | 47.8% |
GMARCH | 131.3% | 124.7% | 142.6% |
GMARCHの合格数は全国NO1でありますが、大宮開成高校は今見ているのはさらに上のレベルです。最近の生徒はGMARCHに行ければいいという思考をもってしまっているのでもっと上を目指す空気を作っていきたいと言われています。
具体的なR6年度の実績は、
・医学部医学科合格10名(過去最多)
・東北大医学部1名合格(初)
・北海道大学総合型選抜4名合格(全国1位)
・東北大学総合型選抜5名合格(県内3位)
・東京大学現役合格(7年連続)
とレベル感が上がっています。
上記は昨年の実績なのでR7年実績はこちらもご覧ください。
またGMARCHに行きたい他の高校生徒は、大学受験時に大宮開成高校の生徒と闘うことを忘れないようにです。仮に大宮開成高校より偏差値が低ければ、実績も学力も足りてないということを忘れずに。
だからダメではないです。だからもっと頑張らなければなりません。
志望校に合格していきたいですが、やはり生徒にっとては部活が学校選びのウエイトととして大きいのではないでしょうか。上手く学習時間を作り出して文武両道目指したいものですね。
大宮開成高校の部活
大宮開成高校の運動部は16部、文化部は同好会を含め23部です。全国制覇の実績をもつアーチェリー部とチアダンス部が全国3位と活発です。書道部が書の甲子園連続入賞を果たしています。
※リンクのある部活は大会結果の詳細をまとめています。また活動内容は大宮開成高校のホームページよりご確認ください。
運動部 |
||
アーチェリー | 空手道 | 剣道 |
サッカー | ソフトテニス | ソフトボール |
卓球 | チアダンス | チアリーダー |
薙刀 | バスケットボール | バドミントン |
バレーボール | ハンドボール | 野球 |
陸上競技 |
文化部 |
||
イラスト | インターアクト | 演劇放送 |
化学 | 軽音楽 | コーラス |
茶道 | 写真 | 情報処理 |
食物研究 | 書道 | 吹奏楽 |
美術 | 文芸 | 和太鼓 |
ESS | クイズ研究 | 将棋同好会 |
家庭科研究同好会 | 華道同好会 | 動画同好会 |
鉄道研究同好会 | ウクレレ同好会 |
部活と両立するにも家からの距離は意外と大切です。大宮開成高校のアクセスを確認します。
大宮開成高校へのアクセス
住所 | さいたま市大宮区堀之内町1-615 |
電話 | 048(641)7161 |
交通 | 「大宮駅」よりバス7分 |
直通バスが7:10~8:05分の間で5分間隔で運行していますので非常に便利です。国際興業バスの本数も多いので不便なことはないと思われます。
大宮開成高校の文化祭と学校説明会の日程
令和7年度の説明会日程です。学校見学会は事前の申込みが必要です。申し込み期間も決まっているので詳細は大宮開成高校のホームページよりご確認ください。
– 第1回入試説明会
7月5日(土)・7月26日(土)
※5日・26日は同内容。
– オープンスクール
8月23日(土)・8月24日(日)
– 第2回入試説明会
8月23日(土)・8月24日(日)
※23日・24日は同内容。
– 文化祭
9月13日(土)・9月14日(日)
– 第3回入試説明会
10月11日(土)
※個別相談会同日実施
– 第4回入試説明会
11月8日(土)
※個別相談会同日実施
– 中1・2対象
学校見学ツアー
令和8年2月14日(土)
大宮開成高校の受験者数
大宮開成高校の受験者数です。子供の数は減ってきているので一概には言えませんが人気度合いのイメージとなります。埼玉県教育委員会のページも参照としています。
[単願] | R7 | R6 | R5 |
先進 | 20 | 23 | 23 |
Ⅰ類 | 22 | 34 | 38 |
Ⅱ類 | 58 | 98 | 99 |
合計 | 100 | 155 | 160 |
[併願] | R7 | R6 | R5 |
先進 | 387 | 383 | 321 |
Ⅰ類 | 302 | 340 | 449 |
Ⅱ類 | 557 | 653 | 590 |
合計 | 1246 | 1376 | 1360 |
昨年が厳しかっただけに少し避けられた印象です。また単願Ⅱ類が減っているのは中途半端に滑り込みで入学しても、入学してからキツイことを理解してることも考えられます。
これは個人的な考えですが、ギリギリで滑り込むのはよいですが、その後勉強量が減る生徒はおそらく高校に入学しても勉強しないでしょう。上記にある大学進学は無理だと考えます。
安心して受験できるといわれた後でも勉強できる生徒が伸びていくのだと思います。英検等目標を設定してライバルより先に大学受験の勉強ができると考えていきたいですね。
大宮開成高校の受験対策は芝原塾へ
内申点が足りるのだろうか、合格のボーダー点数が知りたい等ぜひご相談ください。合格基準をクリアして大宮開成高校へ合格しましょう!
\ 無料相談&進路相談 /
公式ラインを追加
関連記事
カテゴリー
![]() |
> 高校別 北辰偏差値一覧 |
![]() |
> 倍率等,高校受験情報シリーズ |
![]() |
> 偏差値&部活動実績シリーズ |
芝原塾はさいたま市緑区の弱点克服専門の個別指導塾です。ご質問はお気軽にLINEにメッセージ下さい。無料学力診断等お得なチケットも配布します。