
開智中学校、受験者数激増で今年は難化するのか。
開智中学校の2025年度入試ですが、応募者数は日本一栄東を抜く15471名でした。7000人以上の受験者数が増加したので難化の心配があるかもしれません。
そこで開智中学校の説明会でいただいた情報を順にお伝えいたします。
開智中学校の4コース
– 創発クラス
思考力の基盤となる基礎学力の徹底、ハイレベルな思考力・表現力を育成
– ITコース
目標の大学が決まっている生徒向け
– FDコース
体系的プログラム、キャリア教育、インターンシップを通して得意を見つける
– MDコース
医療従事者を目指すコース
– GBコース
グローバルな視点で取り組む。高2からはバカロレアコースとなる。
入試概要
第1回 | 創発 (特待A) |
算数 特待 |
第2回 | 特待B |
1/10(土) | 1/11(日) | 1/11(日) | 1/12(月) | 1/15(木) |
午前 | 午前 | 午後 | 午前 | 午前 |
4科 | 4科 | 算数 | 4科 | 4科 |
開智中学校は合格後に、コースを選びます。創発クラスはS特待生クラスとなります。
2025年度開智中学校入試結果
応募者数 | 受験者数 | 合格者数 |
15471 | 11122 | 4149 |
と、怖気づいてしまう数字です。ですが昨年2倍以上応募者数が増加したのですが実は東京からの受験者が半分以上います。こちらは特別にいただいた資料です。(公開しないほうがいいと思うので黒塗りです)
この資料からも開智中学校を第一志望と考えているご家庭にとっては、応募者数が激増してますが恐れることなく受験してよいという判断となります。合格した東京の生徒は入学はせず離れていきます。埼玉の生徒で開智中学を第一志望と考えるご家庭は応募者数に臆することなくチャレンジです。問題も難化する予定はなく例年通り行っていくとのお話でした。
2026年度おすすめ受験パターン
開智中学校の入試は結果が当日にわかります。そして入試当日まで出願できるので、様々な受験パターンを練ることができます。また何回受験しても受験料は一律20,000円なので、まずは全日程に出願するのがお勧めです。作戦が変わって当日受験しなくとも問題はありませんので。
合格を目指す
– パターン1
・合格が1番多く出る1/10(土)を受験
・残念だった場合も1/12(月)を受験
※第1回、第2回を両方受験すれば第2回が30点加算される。
– パターン2
・1/10(土)または1/12(月)を受験
・スライド判定で一般合格が出る1/15(木)特待Bを受験
※第1回か第2回と特待Bを受験すると特待Bで30点加点される。
特待合格を目指す
・合格が1番多く出る1/10(土)を受験
・合格者全員がS特待になる1/11(日)午前、創発クラスを受験
・算数が好きな人にチャンス。1/11(日)午後、算数特待を受験
・合格者全員が特待生になる1/15(木)を受験
30点加算は大きいですよ。過去問を解いていればその大きさが実感できるはずです。第2回の定員は昨年の40名から65名に変更となりました。特待Bは昨年の85名から60名となっています。
1/11は都内の生徒は、都内受験対策の直前講座など縛りが多いようです。埼玉勢にとってはチャンスです。
また、2/4の日本橋併願受験もありますがこの日程はレベルが高くなると予想されます。
繰り上げ合格について
2026年度の繰り上げ合格の連絡日です。受験時に第1志望を開智中学校にしている生徒優先です。
▼第1回 1/24(土)~1/27(火)
▼第2回 2/6(金)~2/9(月)
また、こちらもオフレコ情報です。具体的な数字はここではお伝え出来ませんが例年の繰り上げ合格数は〇名程ですが昨年がその数倍繰り上げとなっています。2026年度は昨年ほどではないと予想されますがあとはフタを開けてみてです。
あとは受験会場は希望の場所を素早くおさえてください。未来コンパスで登録が必要ですが慣れていないと登録時に意外と時間がかかります。昨年は駅に近いなど好条件の会場は予約開始15分で満席だったとのことです。こちらもご注意を。
開智中学校のイベント
詳細は開智中学校のホームページよりご確認ください。
学校説明会
– 第3回 9/27(土)
– 第4回 10/25(土) オンライン
– 第5回 12/6(土)
開智発表会(文化祭)
– 9/13(土)・9/14(日)
開智中学校の受験対策は芝原塾へ
内申点が足りるのだろうか、合格のボーダー点数が知りたい等ぜひご相談ください。合格基準をクリアして開智中学校へ合格しましょう!