
岩槻高校の指導方針。2025年の文化祭は6/14(土)予約制
塾関係者・教育関係者等向け、岩槻新校説明に参加してきました。
今回は岩槻高校の説明会にあった内容をずらりとお伝えいたします。
岩槻新校について
校長先生から令和8年度から岩槻高校が新校としてスタートすること、およびその背景について説明がありました。
岩槻北陵高校との統合が行われるものの、実質的には岩槻高校が存続する形となることの確認もありました。
岩槻高校の方針
新校は国際教養科を設け、教養的な部分に力を入れていく方針というお話でした。
ただし、急激な変化は避け、徐々に内容を充実させていく意向です。
また、生徒が落ち着いて授業に取り組んでいる現状を維持しつつ、少人数での習熟度別展開も検討していくとのお話でした。
大規模改修
校舎の改修工事が今年度5月から始まり、4年かけて段階的に行われます。
工事期間中は生徒の学習に支障がないよう配慮し、教育内容の充実も図るとのことです。
今年は管理棟、特別教室棟、ホームルーム棟、食堂などが改修される予定です。
大学入試
大学入試に関しても、一般入試だけでなく、総合型選抜など多様な選抜方法に対応できるよう、生徒のチャレンジを支援していく方針でした。
また校長先生は、謙遜しつつですが教員の熱心な指導に感謝し、その成果を進路実現に結びつけたいという意向をお話しされていました。
現在は大東亜帝国を目指すレベル感だが、今後は日東駒専をめざすということも強調されていました。
新しい制服です。
岩槻高校の概要
新校の概要ですが、国際文化科と普通科を設け、国際交流や外国語教育を重視するお話でした。
また、地域に開かれた学校づくりとして、保護者や地域住民が学校運営に参加できるコミュニテースクール制度を導入することも紹介しました。
国際教養科
具体的には国際教養科を提示し、多様な選択肢を設置していくことを強調されてました。
また、岩槻高校の強みを生かした華道や茶道などの伝統文化も継承していくとのことです。
そして普通科でも華道や茶道を学ぶこともできます。また岩槻高校は外国語科ではなく、教養科だともお話されていました。
授業の様子です。
国際交流の取り組みとして、海外事業体験やグローバルリーダー育成プロジェクトなどの紹介があり、ICT教育の活用授業を推進し、DXハイスクール採択となった強みを生かしていくとお話されていました。
進路指導
路指導については、生徒の進路希望に応じた多様な進路先があることを説明し、地域に開かれた学校づくりとして、生徒会やインターアクト部を中心とした募金活動なども紹介しました。
生徒の進路希望を叶えるための面談はかなり深く切り込むというお話でした。「指定校推薦を選んだ理由は?」などと問われます。
キャリア教育
キャリア教育について説明がありました。
生徒主体で進路選択を支援し、生徒の人格形成や権利を尊重する基本的な考え方を提示しました。
実績
本年度の実績として、4年制大学への進学率が増加していることを挙げ、総合型選抜や学校推薦型選抜の重要性を強調していました。
生徒との面談を通じて、自己理解を深め、進路実現を支援していく方針でした。
グランドデザイン
路指導のグランドデザインとして、1年生から3年生までの段階に応じた指導を行うこと、進路ツールを効果的に活用すること、学習機会を提供すること、そして心を育てることを挙げまし具体的には、一般受験セミナーや医療セミナー、公務員セミナーなどを実施し、生徒の学力向上を支援していくとお話しされました。
また、総合的な探究の時間や進路相談会などを通じて、生徒の成長を支援していくことを強調しました。
岩槻高校学校説明会
参加した印象としても日東駒専以上を目指していきたいということや、推薦においてもその生徒と大学とのミスマッチが起きないように手厚いサポートが受けられる印象でした。
あまり言わないで欲しいとのことでしたが、面談をすると自分の考えの甘さに気づかされ泣いてしまう生徒もいるようです。それだけ先生が生徒と向き合っている証でもありますね。
まずは説明会に足を運びましょう。そして文化祭は6/14(土)ですよ。予約制なので急いでチケットをゲットしてください。こちらリンクです。
学校説明会
・5/24(土)
・8/6(水)
・8/20(水)
・10/4(土)
・11/22(土)
部活動体験なども詳細は岩槻高校のホームページよりご確認ください。
学食でもお世話になりました、ごちそうさまでした。
岩槻高校の受験対策は芝原塾へ
内申点が足りるのだろうか、合格のボーダー点数が知りたい等ぜひご相談ください。合格基準をクリアして岩槻高校へ合格しましょう!
\ 無料相談&進路相談 /
公式ラインを追加