ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 杉戸農業高校へはこんな生徒が向いている

杉戸農業高校へはこんな生徒が向いている

杉戸農業高校の説明会に参加してきました。当塾エリアは、鳩ケ谷高校の園芸デザイン科や、いずみ高校を選択する生徒もいますが、農業高校とはどんなところかお話をお伺いしました。

青空教室開催中。しかし生徒の姿を写真に収めることが出来ず残念!

学校の位置づけと希少性

杉戸農業高校は公立の専門高校(農業高校)です。埼玉県内で「農業単独校」は杉戸農業高校と熊谷農業高校の2校だけで、農業分野を“広く深く”学べる環境が大きな特長です。一部で農業系を扱う学校はありますが、「農業に集中できる」体制は希少とのことです。農業を学べるその校舎ですが、施設や設備はすごかったです。

カリキュラムの全体像(共通2/3+専門1/3)

まずカリキュラムですが、どの学科も1年生の時は数学・英語など共通科目が約2/3あります。2年生になると半分程度が共通科目です。

  • 共通教科(約2/3):国・数・英などの基礎科目。大学進学や資格学習の土台になる部分です。

  • 専門教科(約1/3):各学科の特徴ある学習です。「農業と環境」は全学科で学習をしますが、各学科で内容が異なるなど横断的です。

  • 選択科目(4単位) :自身で選ぶことができます。他学科の授業も選べる“横断性”が魅力です。入学後に興味が広がっても、選択で補完・発展が可能です。

  • クラス編成:1学科1クラスで3年間クラス替えなしです。見学した理科の授業は少人数編成で7名程度で行われていました。


学科紹介+向いている生徒像

■生物生産技術科

何を学ぶ?
穀類(稲・麦・豆・いもなど)、動物、農業機械を総合的に学びます。家畜(牛・豚・鶏)に加えて馬・犬なども学習用に飼育。生産目的ではなく、生態などを体系的に学びます。機械ではトラクター等の大型機械の利用について学びます。
こんな人に動物の飼育に興味がある人、幅広く農業の基礎を押さえたい人。
ちなみに家業が農家で、杉戸農業に進学した生徒は5名くらいということです。

■園芸科

何を学ぶ?
野菜・果樹・草花いつてい学ぶ。温室など施設園芸が充実してました。季節に応じた室温管理などはスマホから管理できるとのお話です。昔の想像をしていたら時代遅れです。
こんな人に植物や園芸や花が好きな人、将来花屋さんになりたい人。

■造園科

何を学ぶ?
樹木管理庭づくり③測量など。造園組合との連携もあり、インターンシップやアルバイトを通してそのまま就職する生徒もいるようです。
こんな人に植木屋になりたい人、ガーデニングを仕事にしたい人。

■食品流通科

何を学ぶ?
食品製造が中心。家庭科の「調理」と違い、原材料から学ぶのが農業高校ならではです。加えて流通・マーケティングも学び、つくる×届ける工程を勉強します。(比率は製造が多め、流通は3〜4割程度)。
こんな人にパン・菓子などの製造や商品開発をしたい人。

■生物生産工学科

何を学ぶ?
バイオ技術を学びます。化粧品の開発、微生物を使った発酵食品をつくるなどの学習です。
こんな人に実験が好きな人、進学希望の人。

■生活技術科

何を学ぶ?
「家庭科」と「農業」の2本柱で学習します。各学科のいいところを集めたような学科です。
こんな人に農業、植物、食物、保育、被服に興味のある人。

※各学科、こんな人にと記しましたが横断的な学習ができますし、他にもいろいろなジャンルはもちろんあるので参考までに。

ビニールハウスは1棟4000万だそうです。11棟はあるので、やはりスケール大きいですね。


進路実績

近年は進学6割・就職4割が目安です。指定校推薦・公募推薦を活用した進学が多いとのことです。就職は毎年多数の求人票が届き、初回選考での内定が多数です。3年生の2学期の内には全員就職が決まるとのお話でした。

部活動・同好会

運動部14・文化部14。食品研究同好会は地域イベントと連動し、商品開発〜PRまで実践します。強豪一辺倒ではな「やりたいことにしっかり打ち込める」落ち着いた活動環境が特徴です。

施設・面積・アクセス

専門施設が多数。敷地は東京ドーム約3.5個分相当です。最寄り駅から徒歩はやや長めなので、自転車通学が約9割となっています。

男女比の実情と学科別傾向

全体ではほぼ男女半々。ただし学科ごとに傾向が分かれます。

  • 生物生産技術・園芸・食品流通:女子やや多め

  • 造園:男子が多数(年により8:2〜9:1)

  • 生物生産工学:男子多め(6:4ほど)

  • 生活技術:女子が大半(男子は数名)

杉戸農業高校のイベント

ここまででの記事ですがすが、ほんの部分的にしかレポートできていません、まずは杉戸農業高校のイベントに行ってみてくださいね。

  • 体験入学 10/11(土)
  • 杉農祭11/1(土)
  • 学校説明会11/8(土)
  • 個別相談会1/17(土)

申し込みが必要となります。詳しくは杉戸農業高校ホームページでご確認ください。

杉戸農業高校の受験対策は芝原塾へ

内申点が足りるのだろうか、合格のボーダー点数が知りたい等ぜひご相談ください。合格基準をクリアして杉戸農業高校へ合格しましょう!

\ 無料相談&進路相談 /

公式ラインを追加